■与ダメ
(攻撃側オフェンス * 2) - 防御側ディフェンス
SMASH発生時
(攻撃側オフェンス * 4) - 防御側ディフェンス
■SMASH発生確率
(ガッツ / 500) もしくは 1/20 どちらか高い方
現在HP以上のダメージを受けたときにHPを1残して耐える確率も計算式は同じだが、「自分のガッツではなく敵のガッツを参照する」というバグがある
きょだいネズミの攻撃を喰らうとわかりやすい(どのキャラも明らかに耐える確率が高くなる)
攻撃が当たるかどうかの判定よりSMASHが出るかどうかの判定の方が先で、SMASHが出ればその攻撃は必中
■攻撃が外れる確率
武器ごとの固定値
多くが1/16、ヨーヨー系が3/16、ジェフ武器と王者の剣が0/16
涙が止まらない、気持ち悪い状態のときは8/16
これに該当して外れたときは「からぶりー」「はずれた」
避けられる確率
(2*防御側スピード-攻撃側スピード)/500
これに該当して外れたときは「○○はすばやくよけた!」
■ペンシルロケットが外れる確率
(敵のスピード * 2 - ジェフのスピード)%
一発あたりのダメージは90~150
■PKキアイが外れる確率
((敵のスピード * 2 - ネスのスピード)/5)%
■逃げるの成功確率
((味方最速スピード - 敵最速スピード) + (ターン経過数 * 10))%
■スピードが高い敵
敵のスピードはおおむねシナリオが進行するにつれて少しずつ高くなっていくが、一部進行度の割に極端にスピードが高い敵が存在する
レアおたずねものムシ | 136 |
おたずねものムシ | 134 |
ゆだんロボ | 83 |
ビッグフット | 79(ジェフ編のみ5) |
にくいカラス | 77 |
あのあれ | 77 |
うわきなダイス | 77 |
こうきゅうユーホー | 60 |
きくばりユーホー | 59 |
おあいそユーホー | 58 |
ひとくちユーホー | 53 |
あれ | 35 |
■瞬殺判定
黒エンカウントで瞬殺するには
パーティ内の最低HP, ディフェンス, スピードが敵のHP, ディフェンス, スピードをすべて上回っている
砂漠にいるわるぶるモグラは、ネスとジェフだけなら瞬殺できるが、ポーラがいるとHPの要件を満たせなくて瞬殺できない
緑エンカウントで瞬殺するには
オフェンスの低いキャラから順番に、敵をHPが低い相手から順番に通常攻撃したものとみなし、全員の攻撃で倒せたら瞬殺成功
実際の戦闘で発生する乱数のばらつきは考慮しない、そのため低乱数だと倒せない程度のオフェンスでも瞬殺できる可能性がある
例
アリアリブラック(HP34、ディフェンス13)
ネスのオフェンスが23だと 23 * 2 - 13 = 33なので瞬殺不可
ネスのオフェンスが24だと 24 * 2 - 13 = 35なので瞬殺可能
■ガード / シールド
ガード / シールドで半減できるのは通常攻撃だけ
「たいあたりをぶちかました」などの強化攻撃は半減できない
ビーム攻撃も半減できない
■PSI耐性
PSI耐性には「耐性なし」「弱耐性」「強耐性」「無効耐性」の4段階がある
おうじゃのバンダナにはファイアー・フリーズ・フラッシュに対する弱耐性がある
だいちのペンダントにはファイアー・フリーズ・フラッシュに対する強耐性がある
おうじゃのバンダナとだいちのペンダントを同時に装備するとファイアー・フリーズ・フラッシュに対する無効耐性が得られる
■ブレインショック耐性とさいみんじゅつ耐性
ブレインショック耐性とさいみんじゅつ耐性はトレードオフの関係にある
腕輪装備なし or 店売り腕輪装備のときは「ブレインショック無効、さいみんじゅつ弱点」
妖精・天使・女神の腕輪を装備していると、さいみんじゅつに強くなる代わりにブレインショック耐性が落ちる
終盤はジロリンガや最後のスターマンがブレインショックしてくるが、さいみんじゅつは誰も使ってこないため、耐性だけで言うならダイヤの腕輪を装備した方が良い
「IQが高いほどさいみんじゅつに強くなりブレインショックに弱くなる」という情報はデマ
■PSI攻撃のコスパ(PP消費1あたりの与ダメ)
α | β | γ | Ω | |
PKキアイ | 8 | 12.85 | 8 | 6.53 |
PKスターストーム | 15 | 17.14 | ||
PKファイアー | 13.33 | 13.33 | 12 | 7.61 |
PKフリーズ | 45 | 40 | 30 | 25.71 |
PKキアイαはゲーム上の説明が正しくない:ダメージ期待値50ではなく80
PKキアイβだけなぜかダメージ期待値が80の倍数ではない(180)
■乱数
ほとんどのPSIやアイテムの乱数は75~125%
PKキアイ、PKサンダー、ボム、スーパーボムは50~150%
■ホームシック
ホームシックにかかるのはネスのレベルが16~75のときだけ
戦闘に勝利するたびにレベル16~30のときは3/256、レベル31~75のときは2/256の確率でホームシックにかかる
ホームシックの治療はママに電話の他に、気絶させてカムバックさせる、パワースポットに行くなどでも可能
■アイテム
ゴージャスなバット、プラチナの腕輪、ダイヤの腕輪、まよけのコインは名称と効果は同じで購入価格・売却価格だけが異なる別商品が存在する
ゴージャス:スカラビが安い版、サマーズが高い版
プラチナ:穴の主のダンジョンで拾えるものとスカラビで買えるものが安い版、サマーズで買えるものが高い版
ダイヤ:魔境で商社マンから買えるものが安い版、サマーズで買えるものとピラミッドで拾えるものが高い版
まよけ:商社マンが安い版、サマーズが高い版
さとりのべんとうはプーが使ったときだけHP/PP全回復、しお or マンダラふりかけを合わせて使えばプー以外もHP/PP全回復
■強行動
スーパーボム、PKフリーズ、PKスターストーム、ペンシルロケット、スーパーバズーカ、さとりのべんとう
■弱行動
ガード、PKフラッシュ、シールド、いのる、PKサンダー、ディフェンスダウン、アンチPSIマシン、シールドキラー、ディフェンススプレー、ディフェンスシャワー、へんしん
■限られた状況下でのみ強い行動
PKファイアー:ばけテント、どろつきゾンビ、オエップ、デヘラー、アーバンゾンビ、ツナマン、つっぱりダック、あくのネズミ、デヘヘヘラー
■その他
マジカントの覚醒でガッツ15、スピード20、バイタリティ10、IQ15、ラック20上昇する
■作成日
2023-11-05